paseri paseri blog

人と違う事って何だろうと探しています。

初心者、女性用グルーアート(工作)入門7

 

こんにちはパセリです。

 

今回は身近な押しピン(画鋲)にグルーを使ってみましょう。

目次

押しピン

f:id:paseripaseri:20190828002755j:image

まあよく見るタイプですね、これって自分はあまり好きではないので、なんとかしましょう。

 

なぜ好きではないかと言うと、ただ刺す為だけに特化してますよね。

 

壁とかボードとかに刺してあると、ピカッ!と光りますよね。

 

木に鉄、コルクに鉄、なにか違和感を覚えていました。

 

そこで頭をグルーで塗ってしまいましょう。


f:id:paseripaseri:20190828203541j:image

f:id:paseripaseri:20190828203538j:image

f:id:paseripaseri:20190828203535j:image

 

見た目が優しくなりましたね。

このタイプとひっくり返してパレットに軽く押え平にする方法。

f:id:paseripaseri:20190829234908j:image

 

では並べて見ましょう。


f:id:paseripaseri:20190831211345j:image

f:id:paseripaseri:20190831211342j:image

 

どれがお気に入りでしょうか?

そこでもう一工夫しましょう。

いつもの様に押しピンを壁[崖ではありません。(^^)]に挿してみます。


f:id:paseripaseri:20190831225338j:image

f:id:paseripaseri:20190831225343j:image

f:id:paseripaseri:20190831225341j:image

 

取りにくいですよね、爪が痛かったり、指と爪の間に食い込んだり、見るだけで嫌な人いますよね。

ついでに押しピン一本でメモなどを止めていると、風が吹きフリフリ目障りな事ありますよね。

(うん、と言ってくださいね。^ ^)

 

持ちやすいタイプ

押しピンも持ちやすいタイプがありますよね、それで良いじゃないかと言われればそれまでなんですが。

f:id:paseripaseri:20190901070557j:image

 

ただ高さがありますので、低い位置に使いますと肩、腰、手に当たりちょっと痛かったり、取れたりする事があります。

 

子供達が遊ぶ部屋、つかまり立ちをし始めた赤ちゃんがいる部屋の低い位置の使用は考えましょうね。

 

押しピンストッパー

ここで押しピンの押し込み過ぎ、風による揺れを一気に解消してみましょう。

 

押しピンの裏側にグルーをポチッと小さく付けます。


f:id:paseripaseri:20190831231155j:image

f:id:paseripaseri:20190831231159j:image

 

出来ましたか?ではメモを留めてみましょう。

f:id:paseripaseri:20190831231425j:image

 

なんという事でしょう、グルーがメモをフリフリから防いでくれてます。

そして横から押しピン抜きも差し込み易くなりましたよ。

f:id:paseripaseri:20190831231922j:image

 

外しやすいタイプ

これにも外しやすいタイプがあります。

f:id:paseripaseri:20190901072942j:image

 

頭もプラスチックで見た目も優しい、ではこれでもいいじゃないかとなるのですが、お値段が3倍ぐらいします。

 

沢山の数が必要な時はお金がかかり、あくまでプラスチックなので硬く一度動き出すとフリフリが始まります。

 

では次に。

 

下敷きを取り上げやすくする

押しピン同様に下敷きもテーブルなどに、ピタッと張り付いた状態だと取り上げにくいですよね。

(うん、ですよ。)(^^)

 

そこでグルーを使いなんとかしましょう。

 

注意:下敷きにグルーを使うと材質が混ざり、接着は強いが取れなくなります。

 

まず下敷きを用意して角にグルーをポチッと出し、パレットをそっと抑えずに軽く載せます。


f:id:paseripaseri:20190901183231j:image

f:id:paseripaseri:20190901183227j:image



 

そうすると少しだけテーブルやノートに挟んだ時隙間が出来ました。

あまり厚みがあるとノートに挟んだ時シワになったり引っかかったりしますのである程度潰して下さいね。


f:id:paseripaseri:20190831235952j:image

f:id:paseripaseri:20190831235956j:image

f:id:paseripaseri:20190831235948j:image



四方にすると邪魔になる可能性があるので自分は右下に表裏一箇所が良いのではないかと思ってます。

 

電気のスイッチ

みなさんのお家には何個かのスイッチが一緒になってる、ダブル、トリプルスイッチがありますよね。(^^)

 

それってどれが今点いてて、どれがついてないか、古いタイプのスイッチは分かりづらい事ないですか?

 

そこで今まで、作ったけど使わなかった丸などを使って分かりやすくしましょう。

 

では取って置いたグルーの中から使えそうな5mmぐらいの丸をスイッチの数だけ用意します。

 

 

グルーで付けても勿論構いませんが、今回は両面テープを使ってみましょう。

f:id:paseripaseri:20190901120154j:image

 

そのまま両面テープに付けハサミで✂️切ります。


f:id:paseripaseri:20190901120344j:image

f:id:paseripaseri:20190901120347j:image

f:id:paseripaseri:20190901120351j:image

 

何故両面テープなのかですが、

人目につく所である事と、材質的に取れなくなる可能性があるので、まず両面テープでお試しください。

では、自分が分かりやすい方(点灯側)がいいですかね。

f:id:paseripaseri:20190901121943j:image

 

自分で貼ったものは点灯側

もう間違えませんよね。😄

 

丸と楕円とか押しの薄いのとか指触りも変えると、暗くてよく見えない時など間違えにくくなるのではないかと愚考します。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?使えそうなグルーはありましたか。

また生活に役立つ様なアイデアがありましたら、ご紹介していきたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます😊

 

 

 

ブログランキングに参加してます。


男の手芸ランキング

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

初心者、女性用グルーアート(工作)入門6

 

 

 

 

 

 

こんにちはpaseriです。

 

今回は久しぶりにアートです。

 

ちょっと思い付きで虫を作ってみようと思います。

 

目次

てんとう虫

まず背中の点になる丸を作ります。


f:id:paseripaseri:20190817021742j:image

f:id:paseripaseri:20190817021747j:image

 

次に少し大きい丸を作り、半分にします。

注、パレットの上では切らないでください。


f:id:paseripaseri:20190817060837j:image

f:id:paseripaseri:20190817060839j:image

 

半分に切れた一つを頭に見立てて胴体部分のグルーを頭との比率を見ながらだします。

この時背中の星になるグルーの丸をそばに用意しておきます。

 

今回の技法は[乗せ]です。


f:id:paseripaseri:20190817203106j:image

f:id:paseripaseri:20190817203115j:image

 

グルーをだしたらピンセットや箸で星を載せていきます。


f:id:paseripaseri:20190817203721j:image

f:id:paseripaseri:20190817203348j:image

f:id:paseripaseri:20190817203726j:image

 

この結末はのちほど。

次に。

 

蝶々

それでは押しの技法で羽根の部分を作ってみます。


f:id:paseripaseri:20190817205149j:image

f:id:paseripaseri:20190817205141j:image

f:id:paseripaseri:20190817205135j:image

 

これをもう一枚作り、頭の丸を用意します。

胴体のグルーをだしたら、羽根をくっつけます。


f:id:paseripaseri:20190817205336j:image

f:id:paseripaseri:20190817205513j:image

 

うーむ?今回はてんとう虫と、蝶々は今ひとつですか?

 

ガタつかないリモコン

ここで一つ普段の生活の中で不便に感じた事などを

解決するグルーを使った工作をやってみましょう。

 

みなさん普段お使いのリモコンですが、テーブルの上においてますよね、「え、置いてない?」

お願いですから置いて下さい、話しが進みません。

自分が困った事はこちら。

f:id:paseripaseri:20190817210937j:image

 

端のボタンを押すと「ガタッ。」と反対側が浮き上がった事はありますよね!😁

進めますよ、リモコンの下側が丸くなっているタイプは反対側が浮き上がりやすいのです。

多分長方形のリモコンは持ち上げにくいから(個人的感想です。)かもしれませんね。

ではそれを解消してみましょう、ではリモコンにパレットを巻きます、テープで留めて下さい。


f:id:paseripaseri:20190817212801j:image

f:id:paseripaseri:20190817212807j:image

 

パレットが一枚しかない場合はセロテープでもいいですよ。

もう一つ四角い箱を用意しセロテープでくっつかない様何枚か貼ります。

f:id:paseripaseri:20190817213341j:image

 

[寄せ]の技法

用意出来ましたらリモコンの下側にたっぷりグルーを出します。

グルーが固まる前に四角い箱で寄せていきます。


f:id:paseripaseri:20190817213822j:image

f:id:paseripaseri:20190817213825j:image

f:id:paseripaseri:20190817213816j:image

f:id:paseripaseri:20190817213819j:image

 

ここでは冷めにくいので10分ぐらい置いといて下さい。

剥がしてまだ柔らかかったら焦らず元に戻しときましょう、アートではないのである程度の雑はよしとしましょう。(ちゃんと10分まちましょう)

f:id:paseripaseri:20190817223042j:image

 

ちょっと少なかったみたいです、グルーを足して

もう一度寄せます。


f:id:paseripaseri:20190817223239j:image

f:id:paseripaseri:20190817223241j:image

f:id:paseripaseri:20190817223236j:image



出来ましたら大体の大きさ(今回のグルーの大きさから1.5センチ)にカッターで切ります。

ついでに不要なはみ出し部分をハサミでカット。


f:id:paseripaseri:20190817224903j:image

f:id:paseripaseri:20190817224853j:image

f:id:paseripaseri:20190817224907j:image

f:id:paseripaseri:20190817224857j:image

もう一度書きますが。

注、パレットの上では切らないでください。

 

一つでは使えないのでもう一つ同じ物を作ります。


f:id:paseripaseri:20190817230330j:image

f:id:paseripaseri:20190817230313j:image

f:id:paseripaseri:20190817230339j:image

f:id:paseripaseri:20190817230327j:image

 

はいこれでこのリモコンの裏面の形状を写しとりました、このパーツをリモコンにくっつけてみましょう、グルーをこのくらいだし10秒待ちます。

(絶対待ってください)リモコンのプラスチックが溶けます、待ったらリモコンを置いた状態で横から滑らしてくっつけます。


f:id:paseripaseri:20190817231159j:image

f:id:paseripaseri:20190817231149j:image

f:id:paseripaseri:20190817231153j:image

f:id:paseripaseri:20190817231156j:image

 

出来上がりがこちら。

f:id:paseripaseri:20190817231349j:image

 

では押してみましょう。

f:id:paseripaseri:20190818054650j:image

 

はいもうガタガタしなくなりました、この方法は他にも転用出来ると思います。

卓上の下側が丸くなったペンケース、同じくメガネケースしっかりと片手だけで開けにくく感じられる様になったら試してみてください。

ペンをばら撒いたり、カサカサの指先が滑りメガネケースごと落としたりする事が減ると思います。

そしてグルーが滑り止めにもなります。

外してみましょう

無理に外す必要は無いのですが、どうしても外したいと思う事になったらどうするの?と思ってらっしゃる方もいると思います。

一度外してみます、指先に不安のない男性だったらグッと捻るとはずれますが、爪や指先を痛める事

有りますのでペンチやプライヤーで掴む事をお勧めします。


f:id:paseripaseri:20190818060912j:image

f:id:paseripaseri:20190818060915j:image

 

写真は撮影上片手で持っていますが勿論両手を使わないと外れない強度です、外れたリモコン側を見ていただければわかると思いますが10秒待って付けるだけで温度が少し下がり、本体を傷つけにくくなります(完璧と行かない場合があります。)ので大切な物には個人の判断でお願いします。

 

外したままでは使えないのでもう一度付けます。

10秒ちゃんと待ちます。


f:id:paseripaseri:20190818061825j:image

f:id:paseripaseri:20190818061828j:image

 

あれ?適当に付けたら少しずれましたね、

問題がないと思えばそのままで使ってもかまいません。

どうしても気になる方はまた外して何度でも取り付けられます。

何度も付けるとグルーの厚みが増え、横にはみ出して来ますのでカッターで気をつけてカットしてください。

 

もう一度

どうも昆虫が今一つだったので蝶々の羽根をバラバラに作り、あたまの丸を作り、すぐ取り付けが出来る様にセットして胴体のグルーを出し取り付けてみましょう。


f:id:paseripaseri:20190818063012j:image

f:id:paseripaseri:20190818063017j:image

f:id:paseripaseri:20190818063015j:image

 

この時パレットの上にパーツを用意しますと非常に取りにくくなり取り付けのタイミングが遅れグルーが固まる事が有ります、取りやすい所に置いておきましょう。

 

今日の作品

f:id:paseripaseri:20190818063513j:image

 

この中に宇宙人のグレイが混じっています、

探してみて下さい。😁

 

次回予告

えーとまだ考えていません🤔

思いついた物を作ってみます。

ではまた次回ご期待下さい。

 

ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ

にほんブログ村

 

 

 

 


男の手芸ランキング

 

初心者、女性用グルーアート(工作)入門5

こんにちはpaseriです。

 

今回は、グルーの便利な使い方です。

f:id:paseripaseri:20190811132804j:image

 

目次

 

はじめに

グルーが世に出てきてから最初に自分が思った事。

こんなカラフルな面白そうな物、何かに使わねば。

接着剤など何処にでもある、これは接着も出来る

新素材である、楽しまねば。

では楽しみましょう。

 

アレンジ

前回のアレンジです、冷蔵庫マグネットのマグネットシートを好きな形に切るだけ、、、。

それはグルーアートか?工作か?

グルーだけではハートとか星とかきっちり作るのは難しいのです。

シリコン製のクッキーの型を使えば簡単なんですが


f:id:paseripaseri:20190811140926j:image

f:id:paseripaseri:20190811140922j:image

f:id:paseripaseri:20190811140919j:image


それはまたの機会で。

ではまたマグネットシートを使います。

f:id:paseripaseri:20190811133015j:image

 

レポート用紙などに丸いキャップなどを使い、

ハートを書きます。


f:id:paseripaseri:20190811134954j:image

f:id:paseripaseri:20190811134906j:image

f:id:paseripaseri:20190811134859j:image

f:id:paseripaseri:20190811134902j:image

 

ハートを切り出したらマグネットシートに型を写しこれも切り出します。


f:id:paseripaseri:20190811135218j:image

f:id:paseripaseri:20190811135211j:image

f:id:paseripaseri:20190811135207j:image

f:id:paseripaseri:20190811135215j:image

 

ペットボトルのキャップを前回同様にグルーの台を作り、台の上にグルーを乗せマグネットシートの真ん中に裏返します。


f:id:paseripaseri:20190811141655j:image

f:id:paseripaseri:20190811141648j:image

f:id:paseripaseri:20190811141652j:image

f:id:paseripaseri:20190811141657j:image

 

そのままでもいいのですが、ハートを乗せて飾ります。


f:id:paseripaseri:20190811142023j:image

f:id:paseripaseri:20190811142026j:image

f:id:paseripaseri:20190811142020j:image

 

これで完成です。

f:id:paseripaseri:20190811142132j:image

 

この方法で作ると大きく色々な形が出来るわけですが、グルーアートになりませんのでこれ以上は追求しません。

この先のアレンジは貴方の腕次第です。

 

 

 

ペンのマーキング

何か便利な事ないかな?と探して辺りを見回すと、

目に付いたのが机の上のペン。

「あ、これこの間太いのと細いのとどっちかわからなかったペンだ。」

これをどうにか出来ないか?

f:id:paseripaseri:20190811144556j:image

 

太いのと細いのマークをいれてみようかとやってみました。

f:id:paseripaseri:20190811145046j:image

 

うーん分かりにくいですね、

では色を変えて見ましょう。

f:id:paseripaseri:20190811145225j:image

 

見えやすくなりましたね、こうすると指先に力があまり入らない方でもグルーに指がかかり開けやすくなると思います。

また突起が出来た事で少しの傾斜ではころがりにくくなりました。

注意(書く時キャップを後ろにはめる部分には使用しないでください。)

 

ドアノブ

自分でも年齢的なものか手がカサカサでドアノブを軽く掴んだだけでは滑って回せない。

両手に荷物を持っている時親指と人差し指だけで回そうとしても回らない。

こんな情けない事が度重なるとなんでドアノブはツルツルなんだ?

そう思いだし、なんとかならないかと考えました。

まずドアノブを綺麗に、

あればアルコールなければウェットティッシュなどで綺麗に拭き乾かします。

左に一杯回して右下まで、次に右に回して左したまで。

くるっと一回転グルーをまわします。


f:id:paseripaseri:20190811155914j:image

f:id:paseripaseri:20190811155919j:image

f:id:paseripaseri:20190811155921j:image

 

一本でもいいのですが、二本いれて間に縦の線を引いていきます。


f:id:paseripaseri:20190811160718j:image

f:id:paseripaseri:20190811160721j:image

f:id:paseripaseri:20190811160725j:image

 

鉄に対してグルーの接着力は少し弱いので、

お互いの線が剥がれない様に繋ぐと強くなります。

カサカサの手や弱い握力でもとてもまわしやすくなしました。(^^)

外したい時はカッターで繋がりを切って剥がすと割と楽にはずせます。

あまり汚れたり一部剥がれたりして来ましたら、

やりかえましょう。

 

ペットボトルオープナー

 

ドアノブと同じくペットボトルも良く滑りますよね。

身近なものをエコで使いペットボトルオープナー(ドラえもんの言い方で。^_^)を作りましょう。

 

まず捨てられるはずのコーヒーなどのアルミボトルの蓋アルミキャップを用意します。

f:id:paseripaseri:20190811190605j:image

 

次にペットボトルのキャップにパレットの短い方を巻いてセロテープで止めます。


f:id:paseripaseri:20190811190806j:image

f:id:paseripaseri:20190811190801j:image

 

この時キャップより1.5〜2センチ上に伸ばしておきます。

内径が2.8センチ以下になるようにしてください。

少しくらい小さくても構いません。

それが出来たらアルミキャップをひっくり返し、パレットを巻いたペットボトルキャップを真ん中に乗せます。


f:id:paseripaseri:20190811175038j:image

f:id:paseripaseri:20190811175032j:image

 

小さなタレを周りに入れると大体隙間が一定になりやすいです。

グルーを手早く入れていきます、隙間に入れるのでかたまりやすいのです。


f:id:paseripaseri:20190811175454j:image

f:id:paseripaseri:20190811175457j:image

 

この状態で10分ほど冷まします。

冷めたら中のキャップを抜きます、次にパレットを外し、セロテープが残っていたら取り除きます。

f:id:paseripaseri:20190811175908j:image

 

ひっくり返してあまりにもグルーが入っていないところに追いグルーをし、パレットを丸めておさえます。


f:id:paseripaseri:20190811180234j:image

f:id:paseripaseri:20190811180231j:image

 

アルミキャップの下面がまだ平らではないのでグルーを内側に垂れないよう盛ってパレットに伏せ、台になる部分を作りましょう。


f:id:paseripaseri:20190811180236j:image

f:id:paseripaseri:20190811180808j:image

 

これだけでも使えますがマグネットシートをくっつけましょう。

アルミキャップ使って丸を書きます。

次に真ん中を計りペットボトルキャップの形も取ります。


f:id:paseripaseri:20190811180808j:image

f:id:paseripaseri:20190811181410j:image

 

マグネットシートを切っていきますが少し固いので安全のために輪を切って結構です。

切れたら軽くセロテープを貼っておきます。


f:id:paseripaseri:20190811182947j:image

f:id:paseripaseri:20190811182945j:image

f:id:paseripaseri:20190811182950j:image

 

これを付けても冷蔵庫にくっ付きますがマグネットが薄く弱いので、もうひと回り大きいのも作ってみます。

少し大きめの容器などを使って丸を書き中にペットボトルキャップの丸を書いて切ります。

上と同じ様に出来たらセロテープで貼りアルミキャップの台にグルーをひと回り塗りマグネットを乗せてパレットに伏せます。


f:id:paseripaseri:20190811181415j:image

f:id:paseripaseri:20190811184213j:image

f:id:paseripaseri:20190811184217j:image

 

色が今ひとつだったのでマグネットシートのうえに赤のグルーを乗せて見ました。


f:id:paseripaseri:20190811184515j:image

f:id:paseripaseri:20190811184508j:image

f:id:paseripaseri:20190811184511j:image

 

内側を確認してグルーが飛び出してないか確認し、出ていたらカッターで注意しながら削ぎ落とします。

寂しそうだったので性懲りもなくハートを乗せて出来上がりです。

f:id:paseripaseri:20190811184800j:image

 

さあペットボトルを開けてみましょう。

f:id:paseripaseri:20190811191748j:image

 

楽に開きましたね。

これ少し問題がありまして、水のペットボトルキャップなど少し大きめのがあり、はまらないキャップもありました。

詰めが甘くてすみません。

 

今日作ったもの


f:id:paseripaseri:20190811192341j:image

f:id:paseripaseri:20190811192335j:image

f:id:paseripaseri:20190811192344j:image

f:id:paseripaseri:20190811192331j:image

 

次回予告

次回は本題に立ち返りグルーアートをやりたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 


男の手芸ランキング

 

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ
にほんブログ村

初心者、女性の方用グルーアート(工作)入門4

 

こんにちはpaseriです。

 

今回もエコです、お付き合い下さい。

 

 目次

 

はじめに

この回から見られた方もアートだけでなく、色々転用出来る事があります。

ボンドのような溶剤(シンナーなど)の匂いが嫌いな方の工作に使えます。

 

技法[直接加熱]

文字通り直接グルーガンの先でタレ、失敗、作りすぎ、を直接加熱して再利用する技法です。

 


f:id:paseripaseri:20190806225130j:image

f:id:paseripaseri:20190806225128j:image

f:id:paseripaseri:20190806225125j:image


グルーガンの先をかけらに当てる事により一度固まったグルーが柔らかくなって来ます、あまり強く押し付けないで下さい故障の元です。

上の写真では3つのかけらを一つにしていますが、過信ば禁物です、あくまでエコ再利用でやっているので綺麗に仕上げたい時は普通に新しいグルーを使いましょう。

 

3つのかけらを一つにした丸がこちら。

f:id:paseripaseri:20190806230024j:image

 

たくさんの不要グルーを集めると加熱しきれなくなりモコモコして丸をつくるのに、必要以上にグルーを使い、大き過ぎる固まりしかできません。

 

小さな丸、小さな細工をする時にはつかえませんので注意して作業しましょう。

 

足跡を作りましょう

今回足跡をつくってみます、まず足の指。

f:id:paseripaseri:20190807201753j:image

 

小さな丸を4つ作ります、大きさが揃わなかったらもう何個か作り同じくらいの丸を4つ選び用意します。

 

次にタレなどのグルーのカスを真ん中に置き、直接加熱し埋設法で上からグルーを足して肉球をつくります。


f:id:paseripaseri:20190807202459j:image

f:id:paseripaseri:20190807202426j:image

 

グルーが冷めて固まる前に4つの指の丸を寄せて行きます。


f:id:paseripaseri:20190807202702j:image

f:id:paseripaseri:20190807202707j:image

 

これは一色で十分楽しめます、違う色でも同じ様に作ってみました。

f:id:paseripaseri:20190807203246j:image
f:id:paseripaseri:20190807203249j:image

 

大量埋設法

とうとうどうしようもないぐらいグルーのカスが、溜まってきます、これを一気に解消するのが大量埋設法(ただ埋めてしまえ的なものですが。)

 

まずペットボトルの要らなくなったキャップを用意します、自分の好きな色で構いません。

この中にグルーのカスを3分の1ぐらいまでギッシリ詰めます。

f:id:paseripaseri:20190807204329j:image

 

この上からグルーをキャップ半分になるくらい平らにかけていきます。


f:id:paseripaseri:20190807204607j:image

f:id:paseripaseri:20190807204610j:image

 

下のグルーをよく溶かすのと熱を取るためしばらく放置して下さい(5分以上)これは次に上に足跡を乗せた時余熱で形が崩れない様冷ますためです。

これ必ず待って下さいね、より溶けるのを防ぐ為に冷蔵庫に5分〜10分でも構いません、それぐらい大事です。

それでは足跡を乗せて透明グルーでコーティングします。


f:id:paseripaseri:20190807205712j:image

f:id:paseripaseri:20190807205707j:image

f:id:paseripaseri:20190807205704j:image

f:id:paseripaseri:20190807205710j:image

 

少し多めに入れるのがコツです、押さえた時平らになり綺麗に仕上がります。

押さえはまた固まるまで3分〜5分かかります。

辛いですが持ったままか、バランスが取れたらそっと手を離しても構いません。

熱くなりますのでパレットの上でひっくり返したらいいじゃないかと思ってもやめておきましょう。

こぼれたり火傷の原因になります。

 

出来上がりがこちら、はみ出た部分を切って出来上がりです。


f:id:paseripaseri:20190807215441j:image

f:id:paseripaseri:20190807215437j:image

 

気をつけたつもりですが、少しにじんでます。

しっかり冷ます事は大事ですね、自分も少し焦ったみたいです(°▽°)

 

上に足跡をグルーでくっつけて完成、紙押さえです。

f:id:paseripaseri:20190807220453j:image

 

あれ、地味ですか?ではアレンジして。

 

マグネット

マグネットシートを用意します、そしてまたペットボトルのキャップも、今度は重力が軽い方が良いので埋設法は使用しません。

 

キャップの内側にグルーをぐるりと塗り、すぐパレットに伏せます、火傷に気をつけて下さいね。


f:id:paseripaseri:20190807221728j:image

f:id:paseripaseri:20190807221715j:image

f:id:paseripaseri:20190807221720j:image

 

裏を確認してグルーが行き渡ってない場所に追いグルーをしもう一度伏せます。


f:id:paseripaseri:20190807222818j:image

f:id:paseripaseri:20190807222821j:image

 

ぐるりとグルーの台が出来ましたらその上にマグネットと接着するグルーを一回り乗せて行きます、乗せたらマグネットに付けます。


f:id:paseripaseri:20190807223115j:image

f:id:paseripaseri:20190807223111j:image

 

冷めるのを待ってマグネットシートを切っていきます。


f:id:paseripaseri:20190807223343j:image

f:id:paseripaseri:20190807223338j:image



切り離したらその上に足跡を接着、冷蔵庫に付けてみました。


f:id:paseripaseri:20190807223628j:image

f:id:paseripaseri:20190807223637j:image

f:id:paseripaseri:20190807223630j:image

 

このマグネットはオシャレな爪の女性や、指先、爪に不安がある人にはとても持ちやすいマグネットになると思います。

 

今回の作品

f:id:paseripaseri:20190807224314j:image
f:id:paseripaseri:20190807224312j:image
f:id:paseripaseri:20190807220453j:image
f:id:paseripaseri:20190807223630j:image

 

次回予告

次回はアートではなく生活のなかで気がついた、グルーの便利な使い方を自分なりに紹介していこうと考えています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 


男の手芸ランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ
にほんブログ村

初心者、女性の方用グルーアート(工作)入門3

こんにちはpaseriです。

 

今回のテーマはエコ、タレや失敗作品の再利用をやりたいと思います。

 

目次

 

はじめに

グルーアートを始めるとどーしても直面するのが、グルーガンからのタレ、失敗、納得行かない、などなどから出てくる使えないグルー。

 

これらの理由で沢山のグルーが廃棄されます、でも「待った!」少しでも再利用しませんか?

 

今日はこれらのグルーが無駄にならないような方法を考えてみたいと思います。

 

技法[埋設]

今日使う技法は埋設法です。(もちろん勝手につけました。)次からは当たり前のように紹介します。

 

まずタレ、失敗、作り過ぎのグルーを用意し、大きい物は小さくカットします。


f:id:paseripaseri:20190730221727j:image

f:id:paseripaseri:20190730221943j:image

f:id:paseripaseri:20190730221947j:image

 

 

次にひとつだけパレットに置き真上からグルーをかけて行きます。


f:id:paseripaseri:20190731074859j:image

f:id:paseripaseri:20190731074907j:image



この埋設法というのは、固まったグルーのかけらを使いますので溶かす、増量する、のが目的です。

 

このかけらは冷めていますので、なかなか溶けません、たっぷり上からグルーをかけていきます。

 

埋設法でグルーをかけますと、かけらが溶ける前にグルーが固まりやすく変形しやすくなりますので気をつけましょう。

 

こうして出来上がった物は高さがあります、もっこりしますので高さが欲しい時には便利ですね。

 

一色でも色違い埋設法を使う事が出来るんですよ、色違いのグルーを買ってきてハサミで小さくカットすると色違いのかけらが出来ます。

 

それでは赤のかけらを透明グルーで埋設させてみます。


f:id:paseripaseri:20190802221601j:image

f:id:paseripaseri:20190802221607j:image

f:id:paseripaseri:20190802221621j:image

こんな感じになりました、これを押しの技法でアレンジすると。


f:id:paseripaseri:20190803061739j:image

f:id:paseripaseri:20190803061736j:image

f:id:paseripaseri:20190803061757j:image

これで花を作るとかまたの機会でやりたいですね、あなたのやり方でアレンジしてみて下さい。

 

一色でチャレンジ

一色でも出来る事はまだまだあります、好きな色から始めましょう。

 

丸を作ります。

みなさんが、あ〜これは?的なものです。


f:id:paseripaseri:20190803061857j:image

f:id:paseripaseri:20190803061851j:image

f:id:paseripaseri:20190803061914j:image

出来上がりをよく見てみると左はネズミ、右は熊です。

 

作り方の違いは両方とも耳の丸をさきに作ります、作りたい大きさ距離の所に二つ置き真ん中下にグルーを出す方法と、グルーをだしてから耳を二つ付ける方法があります。

 

耳を後から付ける方法を使うとグルーが固まりかけてグッと押し付けると、凹みが出来て熊っぽくなります。

 

埋設法のデメリット

埋設法はグルーの冷めたかけらをつかいますので、かけらの下に空気が残ったりしてるんです。

 

それを解消する為使用する技法が

 

中子

 

です、これはあらかじめ少しグルーをパレットに出して置き、その上に色違いのかけらを載せます。


f:id:paseripaseri:20190801230650j:image

f:id:paseripaseri:20190801230656j:image

f:id:paseripaseri:20190801230653j:image

 

その上からグルーを被せていきます、そのままと中子を使用した時の違いはこちら。

f:id:paseripaseri:20190801230940j:image

 

奥が中子の技法を使ったやり方です、手前がそのままグルーを被せたものです、空気が入っているのが見えますよね。

 

いつか空気の抜き方もやりましょうね、かなり難しく綺麗に出来にくいですが、知っていると便利ですね。

 

今日の作品

f:id:paseripaseri:20190802205518j:image

 

最後にウサギも作ってみました、どうでしょう?次からはもっと色も変えてやりたいと思います。

 

 

次回予告

この回だけではエコにあまりなってませんね、もう一回エコの大物をやってみましょう。

 

ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

 

 


男の手芸ランキング

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

初心者、女性の方用グルーアート(工作)入門2

 

 

こんにちはpaseriです。

 

今回のテーマは花です。

少しハードルが高そうですが、グルーアートの良いところは失敗してもそれも転用できる事です、それはまた後の回で書きましょう。

 

目次

 

ではグルーガン、パレット、スティックを用意しましょう。

 

今日作るのはこんな感じです。


f:id:paseripaseri:20190727093236j:image

f:id:paseripaseri:20190727093233j:image

f:id:paseripaseri:20190727093238j:image

 

グルーガンが温まるのを待ってから始めましょう。

 

技法[押し]

今回の使う技法は[押し]....勝手に付けましたm(_ _)m

初心者の方でも簡単に綺麗な丸を作るのに適した方法だと思います。

 

大きさを整える方法

パレットの下にノートや方眼紙などを引くと、グルーの大きさが一定に出しやすくなりますので、やってみて下さい。 

 

 

押してみると右の様になります。


f:id:paseripaseri:20190727095101j:image

f:id:paseripaseri:20190727095147j:image



丸く押していくのですが押した後15〜20秒ほど待ちます、グルーが固まるのにそれくらいはかかるからです。

 

パレット一枚で押しをする方法

パレットが一枚しかない時は折り返して押して下さい。

f:id:paseripaseri:20190727095428j:image

 

自分は100円ショップのメガネケースを使っていますが、下が真っ平らな硬い物ならなんでもかまいません。

 

女性や握力が弱い方に

女性の方や握力が弱い方長時間の作業が困難な場合に、グルーガンのスタンドを立てて利用すると、ブレる事無く少しのグルーをパレットに沢山数出す作業が楽になると思います。

f:id:paseripaseri:20190727100154j:image

 

梅の花

何枚か出来たら5枚を互い違いに丸く重ねていきます、その真ん中にポチッと丸く雌しべっぽくグルーで接着して、簡単に出来上がりです。


f:id:paseripaseri:20190727132931j:image

f:id:paseripaseri:20190727130507j:image

f:id:paseripaseri:20190727130158j:image



薔薇を作る、まず長く繋ぐ

剥がした丸いグルーを重ねて並べて行きますが、コップなどを使い丸い線を描いておくと並べやすくなります。

f:id:paseripaseri:20190727103906j:image

 

そこに出来立てを3分の1ぐらい重ねていきます、

Rに並べる事で巻いた時少しずつ開いていきます。

f:id:paseripaseri:20190727104255j:image

 

始めは10〜12枚ぐらいできたら巻いて行きます、剥がれて巻きにくいので、つなぎ目をグルーガンの先を使い撫でる事でグルーが溶け接着しておきます、この時グルーガンの先は他のパレットかいらない紙などで垂れたグルーをこすり取って置くと、余分なグルーが付かず綺麗です。

 

接着するのは下になる方をつけましょう、上では見えてしまいます。

f:id:paseripaseri:20190727114426j:image

 

 

芯を作る

つながったグルーをクルクル優しく巻いていきますが、途中で取れても心配せずに落ち着いてもう一度上の様に接着してください、少しずれても巻く時に調整できます。

 

芯ですからあまり広がらない様出来るだけ小さく巻きます、巻けたらパレットにグルーを同じ丸くらい出し、そっと載せます、固まるとはみ出た部分をハサミで切り取ります。


f:id:paseripaseri:20190727114606j:image

f:id:paseripaseri:20190727114643j:image



はみだしたままだと次に巻いた時、隙間が大きく綺麗に見えません。

 

重ねる

次に芯の外側と同じくらいの大きさで輪を作り、パレットにグルーを丸く出し、輪、芯の順番で載せていきます、これを2〜3度繰り返します。


f:id:paseripaseri:20190727115519j:image

f:id:paseripaseri:20190727115919j:image

f:id:paseripaseri:20190727120116j:image

 

この時下のノートに芯の大きさをペンで書いて置くと、輪が作りやすくなります。

 

外の花びら

外側は内側よりも大きな花びらが必要になりますので、グルーも少しずつ多めにして行きます、大外は少し長めにグルーを出し楕円の花びらをつくりましょう。


f:id:paseripaseri:20190727120750j:image

f:id:paseripaseri:20190727120747j:image

f:id:paseripaseri:20190727120942j:image

 

裏の確認

外側の花びらを付けたら固まるのを待ってひっくり返しグルーが行き渡っているか、確認し足りない所はグルーを足してあげます。


f:id:paseripaseri:20190727121545j:image

f:id:paseripaseri:20190727121548j:image

 

全て付いている事を確認したら完成です。

 

完成

薔薇の出来上がり❗️

f:id:paseripaseri:20190727133404j:image

 

どうですか薔薇に見えるでしょうか?一色でも出来る事は色々ありますよ。

 

透明グルー

接着だけに使うのなら透明グルーが良いのですがアートに使うとインパクトにかけます。

 

そこで透明グルーでもう一つ作ってみました、赤よりも存在感が薄いので1.5倍の枚数使って作りましたが40分位かかりました。

f:id:paseripaseri:20190727140120j:image

 

ふぐ刺しに見えるのは自分だけ?

気を取り直して今日の[アート]:(と言い張る。)

全部です。

f:id:paseripaseri:20190727140545j:image

 

最後に

サンプルの作り方など簡素化しようと試行錯誤してます、この作り方は自分で考えた方法であり、もつと良い簡単な作り方、もっと綺麗な作り方など今度はあなたが見つけて下さい。

 

次回予告

お題をつけると縛りがあり思う様につくれなくなるのですが(アートだから?)初心者用と看板を上げているので少しでもわかりやすく、自分でみつけた作り方を紹介したいと思います。

 

次回は

[エコ、失敗作品などの再利用]

結構失敗、グルーガンからのタレなど無駄になるグルーが出てくるんですよね、もったいないので使いましょう、エコな使いかたを探してみます、それまで捨てないでとっておいてください、まだまだ一色シリーズも考えてます。

お楽しみに!

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 


男の手芸ランキング

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ
にほんブログ村

 

 

 

初心者、女性の方用グルーアート(工作)入門

みなさんこんにちはpaseriです。

 

今日はグルーアート(工作)入門

 

f:id:paseripaseri:20190715134305j:image

 

最終的にはこういった物を目指して一緒に成長していきましょう。

 

目次

 

 

という事でまずグルーとは簡単に言うと糊(接着剤)

です。

 

鉄や石、紙や木などをプラスチックを熱で溶かし接着する。

 

普通の接着材と違う所

  1. 電源が必要(コードの範囲内での作業になる)
  2. 熱くなるので火傷に注意しなくてはいけない
  3. 電源を入れたまま置いておくと液だれをする

 

上記の違いが大きな所でしょうか。

 

もう一つとてもいい事は接着材の色を見せる事によって文字が書けたり、素材から色付きグルーが見える事によりアレンジ出来ます。

 

用意する物

  1. グルーガン            
  2. グルースティック  7mm丸
  3. シリコンパレット  100×150mm

 

f:id:paseripaseri:20190715185200j:image

 

最初はグルーガンも一つからで結構です。

 

グルーガンはグルースティックの径が7mmと11mmがありますが、11mmはプロの方用で大量に使う時威力を発揮します。

 

グルーアートや工作、家庭でのちょっとした修理接着などで使う場合7mmを選びましょう。

 

もう一つ大事な事はグルーガンには高温型と低温型があります。

 

グルーガン

高温型の良い所
  1. 広い材料や長い物の接着
  2. 寒い時期の屋外での接着
  3. 材料の隙間に溶け込んでの強い接着を希望する時。
  4. 温度が高いので固まるまで時間に余裕がある。

 

高温型の良くない所
  1. 間違えて先のヒーター部分を触ると火傷の危険があります、(子供の工作などは大人と一緒がいいと思います。)
  2. 電源を入れたまま長時間使わないで置いとくと、結構液だれします。(低温型もある程度はします。)
  3. 薄い物を接着し上から手で押さえるとより熱いです。
  4. 温度が高いので出たグルーが柔らかく、厚みが欲しくても盛れません。

 

低温型の良い所
  1. 低温である為間違って手などが当たっても火傷しにくい。
  2. 液だれが少ない。
  3. 低温なので比較的に固まる(冷める)のが早く、厚みが欲しい時便利。
  4. グルーガンのトリガーを引いた時ゆっくり出て来るので初心者でも調整しやすい。

 

低温型の良くない所
  1. 低温なので接着が弱い
  2. 冷めるのが早くて少し早い作業が必要。
  3. 薄く広がりにくい。
  4. 広い範囲は苦手。

 

グルースティック

 

グルースティックにも高温型150〜170度以上と低温型120度ぐらいがあり、低温型のグルーガンには低温型のグルースティックを使いましょう。

 

高温型のスティックを低温型のグルーガンに使うと、溶けにくく接着に使えなかったり溶けてないスティックを強く押してグルーガンを破損したりします。

 

高温型と低温型の見分け方なんですが高温型は(高温タイプ)とまず書いてあります。

書いてないスティックは、ほぼ低温タイプです。溶ける温度もチェックしましょう。

 

シリコンパレット

 

シリコンがグルーをはがれやすくしてくれるので、とても使いやすいです。

 

 

 

注意事項

熱くなるので子ども達は大人の方と一緒に。
液だれがあるのでグルーガンの下にシリコンパレットや熱に強い物、グルーが付いてもよいものをひく事。
人や動物には使わない事。

 

 

やってみましょう

 

グルーガンを出しグルースティックを後ろから入れます。

 

f:id:paseripaseri:20190716223115j:image

 

次に軽く止まるまでスティックを押し込みます。

 

f:id:paseripaseri:20190716223225j:image

 

スタンドを立てます。

 

f:id:paseripaseri:20190716223943j:image

 

最初はグルーガン一つ、パレット一枚こんな感じで始められます。

 

f:id:paseripaseri:20190716224304j:image

 

それではスタンドを収納し、パレットにグルーを出してみましょう。

 

f:id:paseripaseri:20190716224606j:image

 

基本の丸です、そして大きな丸。

 

f:id:paseripaseri:20190716224734j:image

 

中を塗ります。

 

f:id:paseripaseri:20190716224858j:image

 

色々大きさも変えて何回かやってみましょう、グルーガンの使い方がわかって来ます。

 

f:id:paseripaseri:20190716225053j:image

 

できましたか?簡単でしょう、それと同時にグルーも無くなって行くので、後ろから新しいグルースティックを差し込みます。

 

f:id:paseripaseri:20190717204815j:image

 

パレットに出来た物は3〜5分置いておきましょう。

 

冷める時間は季節、部屋の温度によって変わります。

 

冷めたらパレットからはがし、ここからアートしましょう。

 

今回はペンスタンドを飾ります。

 

f:id:paseripaseri:20190716230612j:image

 

あれ!

 

f:id:paseripaseri:20190716230653j:image

 

まだまだ、自分が納得できる配置を考え色々やってみます。

 

f:id:paseripaseri:20190717060347j:image

 

これでいきましょうか、あなたならもっと上手に並べる事が出来るかも。

 

では一つひとつの裏側にはみ出ない程度のグルーを付けます。

 

f:id:paseripaseri:20190717204747j:image

 

付けたらペンスタンドに貼り付けていきます。

 

貼り付けるとグルーが固まり接着されます。

 

取れなくなりますので、大切な物にはやめておきましょう。

 

無理に取るとこのような、跡が残ります。

 

f:id:paseripaseri:20190717205613j:image

 

それでは完成です。

 

f:id:paseripaseri:20190717205735j:image

 

どうでしょう?上手になったら文字を書いてもいいですよ。

 

直接文字を書くのは少し上手になってからがお勧めです。

 

それは綺麗に書くのは大変だからです。

 

パレットに文字を書き、上手く出来た文字をグルーで貼り付けると綺麗ですよ。

 

f:id:paseripaseri:20190717221139j:image

 

何回かやって見て良さそうな文字を選びましょう。

 

では次に行きましょう。

 

目玉焼きを作ってみよう

まずパレットに白いグルーを楕円状に広げていきます。

 

f:id:paseripaseri:20190717222153j:image

 

それっぽくみえますか?次はちょっとした実験です。

 

白を広げた後すぐ黄色を乗せた物と、固まるまで待って乗せるやり方の違い。

 

手前にすぐ黄色を乗せてみます。

 

f:id:paseripaseri:20190717222758j:image

 

こんな感じで溶け込んでいますね。

 

では固まるまで待った向こう側に黄色を乗せてみます。

 

f:id:paseripaseri:20190717223115j:image

 

どちらが目玉焼きにみえますか?

 

自分は奥の方が好きです。

 

生卵を作ってみよう

次に生卵、先に黄色で黄身を作ります。

 

f:id:paseripaseri:20190717223424j:image

 

自分の思う大きさの黄身の上から透明なグルーをかけていきます。

 

この時グルーガンで上から適当な大きさ好きな形になるまでグルーを垂らします。

 

これも実験しています。

 

手前が黄身を作ってすぐ透明グルーをかけた物、奥が固まるまで待ってかけた物。

 

f:id:paseripaseri:20190717224948j:image

 

どうでしょう、手前は混ざってしまい何を作ったか分からなくなりました。

 

f:id:paseripaseri:20190717225354j:image

 

生卵と目玉焼きの出来上がりです。

 

それらしく見えるでしょうか?

 

ペンスタンドに加えてみました。

 

f:id:paseripaseri:20190717225610j:image

 

え、可愛くない、、、それは残念。

 

仕上がりは本人が納得すればオリジナルアートです。(無理があるかも)

 

最後に

初回としては基本中の基本ぐらいでしたが、次からは少し難しい事にチャレンジしてみたいと思ってます。

 

どうです、やってみたい事ありますか?種類は色々あります、わかるかぎりお教えしますので一緒に楽しみましょう。

 

グルーの使い方はさまざまなんですが、物と物をくっつける人が多いので、こんな使い方してる人もいるよと、発信してみたいと思いました。

 

ではまた次回(花)がテーマです。(ハードルが上がった!)

 

それではまた一緒にグルーアートやってみましょう。

 

 

 


男の手芸ランキング

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 男の手芸へ
にほんブログ村